- 2016.11.24
- HITODE3
京都駅発のおすすめ観光モデルコース vol.2
京都駅の南側に当たる洛南(らくなん)エリアには世界遺産に登録されている寺社仏閣が4か所あります。今回は京都駅を起点とした世界遺産見学コースをご紹介します。
スタート地点:京都駅を出発。まずは東寺へ!
スタート地点の京都駅から京都のランドマークとして有名な五重塔を擁する東寺(とうじ)まではおよそ1.6km、 徒歩で20分ほどの距離です。東寺まで行く市バスもいくつかありますが、本数も少なく、待ち時間が長くなるため、かえって時間がかかってしまうことも。ここは元気に歩いていきましょう。
▼行き方▼
京都駅八条西口を出たら八条通りを進行右側に進み、大宮八条の交差点まで歩きます。交差点を左に曲がると、東寺の五重塔が見えてくるので塔を目印に、大宮通を5分程歩けば目的地の東寺に到着です。
▼所要時間(目安)▼
20分
1. 東寺(京都駅から徒歩で20分)
真言密教の根本道場(宗派を総括する最も重要で中心となる寺のこと)として古くから栄え、木造建築物としては日本一の高さを誇る「五重塔」や、本堂である「金堂(こんどう)」、かつて空海が住房としていた「御影堂(みえいどう)」などの建造物をはじめとした25件の国宝及び、52件の重要文化財を所有しています。広大な敷地内には数々の見どころがありますが、何といっても見逃せないのは「講堂」内に安置されている21体の仏像で構成される「羯磨曼荼羅(かつままんだら)」、通称立体曼荼羅です。密教の世界をわかりやすく視覚化したこの曼荼羅は迫力満点です。
境内をゆっくり巡り、金堂や、五重塔を見学したら、一度京都駅へ戻り、次の目的地、醍醐寺(だいごじ)へと向かいましょう。
▼滞在時間(目安)▼
1時間程度
2. 醍醐寺(東寺から徒歩とバスで50分)
874年に創建され、修験者(しゅげんじゃ、山にこもって厳しい修行をする人)たちの霊場(神仏のご利益があるとされる場所)として発展した醍醐山山頂一帯の「上醍醐」と、醍醐天皇(在位期間:897年~930年)の庇護の下で発展した山麓(さんろく)の「下醍醐」、壮麗な庭「三宝院」とを合わせた広大な境内地を誇る寺院です。国宝建造物6件のほか、絵画、彫刻、工芸品等69,419点の国宝及び、6,522点の重要文化財を所有しています。こちらの見どころは、「金堂」・「五重塔」などの華やかな大伽藍(がらん、寺院の建物の総称)が広がる下醍醐です。951年の創建当時の姿を今も伝える五重塔は必見。また、三宝院の庭園は桜や紅葉の名所としても有名なので、春や秋に訪れる人はぜひ、立ち寄ってくださいね。上醍醐と下醍醐は険しい山道で隔てられ、徒歩でおよそ1時間ほどかかるので、時間と体力がない人は下醍醐のみを参拝して、次の目的地「宇治上神社」へ向かいましょう。
▼行き方▼
東寺から京都駅八条口まで徒歩で戻り、京都駅八条口H4乗り場(ホテル京阪京都前)から京阪バスの山科急行に乗車、「醍醐寺」で下車。
▼滞在時間(目安)▼
2時間~3時間

3. 宇治上神社(醍醐寺からバス、電車、徒歩で40分)
宇治川の東岸、朝日山の山裾にひっそりと佇み、世界一狭い世界遺産と言われるように、小ぢんまりとした神社です。1060年頃に造営された「本殿」は現存最古の神社建築として大変価値があり、国宝にも指定されています。同じく国宝に指定されている「拝殿」は1215年頃のもので、縋破風(すがるはふ)という波打つような曲線の屋根が特徴です。派手さはありませんが、どちらも歴史を感じさせる名建築です。お詣りを済ませたら、最後の目的地「平等院」へ向かいましょう。
▼行き方▼
「醍醐寺前」バス停から京阪バスに乗り、「京阪六地蔵」で下車、京阪電車に乗り換えて、「六地蔵」駅から「宇治」駅で下車。そこから宇治上神社までは徒歩10分程度です。
▼滞在時間(目安)▼
30分程度
4. 平等院 (宇治上神社から徒歩で10分)
1052年に建立された、平安時代(794年~1192年頃)に栄華を誇った藤原氏ゆかりの寺院です。翌年建てられた「鳳凰堂(ほうおうどう)」は、平安貴族の優雅な生活の一端を現在に伝えるほぼ唯一の建造物で、堂内に安置されている「阿弥陀如来坐像」とともに国宝に指定されています。2014年に2年間に及ぶ改修工事を終え、創建当時の鮮やかな色彩が蘇りました。目の前に広がる阿字池(あじいけ)越しに見る鳳凰堂の荘厳な姿は、言葉を失うほどの美しさですよ。境内に建つミュージアム「鳳翔館(ほうしょうかん)」では、平等院が所蔵する国宝や重要文化財が展示されているので、そちらにもぜひ足を運んでくださいね。
▼行き方▼
宇治上神社と平等院は宇治川を挟んで、向き合うように建てられており、徒歩で10分ほどの距離です。
▼滞在時間(目安)▼
1時間~2時間
ゴール地点:京都駅へ (平等院から徒歩と電車で40分)
洛南の観光を満喫したら、その感動を胸に京都駅へと戻りましょう。
▼行き方▼
平等院から徒歩でJR宇治駅へ行き、JR奈良線「京都」行きの電車に乗車、終点「京都駅で下車。
▼所要時間(目安)▼
各駅停車で25分、快速電車で15分
いかがでしたか?今回ご紹介したスポットは全て「古都京都の文化遺産」として、1994年に世界文化遺産登録されたものです。構成遺産は全部で17件あるので、今回紹介した以外のスポットも取り入れてコースを組んでみるのもいいですね。
洛南で時間を有効に使うためにも8:00 am頃には京都駅を出発することをおすすめします。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
これは便利!100円ショップで絶対買いたいキッチングッズ10選
-
2
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
3
大阪駅・梅田駅で買うべきお土産10選
-
4
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
5
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
6
東京ばな奈史上「最高にミルキーで最高に軽やかな」新商品が誕生!!
-
7
東京都内で焼肉三昧!高級和牛の焼肉が食べ放題で楽しめるお店5選
-
8
日本全国の「キャラ駅弁」が東京駅に集結!子どもが喜ぶお弁当5選
-
9
ロフトで買うならコレがおすすめ!2019年爆売れした文具・雑貨をご紹介
-
10
日本のご当地カレーおすすめ5選!北海道から九州まで人気カレーを一挙紹介