京都には古都ならではの情緒あふれる風景がたくさんあります。美しい風景を眺めながらのんびり散策できるおすすめのハイキングスポットをご紹介します。
1. 鞍馬寺から貴船神社
京都最強のパワースポットと名高い「鞍馬寺」から「貴船神社」へ向かう道は、手軽に行けるハイキングコースとして人気があります。
まずは鞍馬寺の入り口「仁王門」で愛山料300円を払い、「鞍馬寺」に入山します。鞍馬の火祭で有名な由岐神社を通り、「九十九折り(つづらおり)」と呼ばれる曲がりくねった急坂を30分ほど登ると「本殿」に到着!本殿前には、天のエネルギーが集まる最強のパワースポットと言われる「金剛床」があるので、しっかりエネルギーをチャージしましょう。本殿から貴船神社まではおよそ1時間で、木の根道と言われる木の根が地表に露出した道を通ります。そこを過ぎ、「不動堂」、「奥の院魔王殿」などを通り、西門を出て橋を渡り100mほど行くと貴船神社に到着です。開運や縁結びにご利益があると評判なのでここでもしっかりとお詣りをするのをお忘れなく!
※所要時間は2~3時間(目安)
鞍馬寺
貴船神社
2. 鷹峯周辺
鷹峯三山(鷹ヶ峰、鷲ヶ峰、天ヶ峰)を臨む景勝地にある鷹峯の土地は、江戸時代きっての文化人・本阿弥光悦(1558年~1637年)が芸術村を築いた場所です。日本だけではなく、世界の芸術に影響を与えた「琳派」の祖ともいえる本阿弥光悦ゆかりの土地を巡るコンパクトながらも見応えたっぷりのコースです。まずは光悦の開基により建立され、洛北の桜の名所としても名高い「常照寺」を拝観し、「迷いの窓」と「悟りの窓」という2つの窓が印象的な「源光庵」に向かい、かつて光悦が居を構えていた「光悦寺」に行くのがおすすめのまわり方です。このエリアは紅葉の名所としても有名なので、紅葉の季節に訪れるのがおすすめですよ。
所要時間:2時間ほど(目安)
光悦寺からの眺め
源光庵の悟りの窓
3. 錦雲渓
京都の中心から見て北西のエリアは、清滝川に沿って高雄、槇尾、栂尾と3つの集落が並び、「三尾(さんび)」と呼ばれています。この辺りは「神護寺」や「高山寺」などの名刹がある由緒ある土地です。清滝川沿いには「東海自然歩道」というハイキングコースが整備されていて、清滝の清流と美しい北山杉を眺めながらハイキングを楽しむことができます。清滝川の下流にある清滝の集落から神護寺の参道手前の高雄橋に至るおよそ3kmほどの渓谷は「錦雲渓」と呼ばれ、紅葉が美しいことでも有名です。徒歩にして1時間ほどの距離ですが、澄んだ空気を胸一杯吸いこんで、清流の音に耳を傾ければ心身ともにリフレッシュできますよ。
所要時間:1時間(目安)
※神護寺の参拝時間は含まれていません。
4. 大文字山(如意ヶ嶽)
京都の夏の風物詩「五山の送り火」で有名な大文字山。遠くから眺めるものだと思ってしまいがちですが、実は気軽に登れるハイキングスポットとして人気があります。山頂までのルートはいくつかありますが、「銀閣寺」付近の登山口から登るコースは、初めての人でも安心なおすすめルートです。銀閣寺の北側にある登山口から、「大」の字の火床までは徒歩でおよそ30分ほどの距離です。火床から見下ろす京都方面の眺望は素晴らしく、登って良かった!と思えますよ。頑張って登ったご褒美のような絶景はいつまでも心に焼き付けておきたいですね。
所要時間:90分程度(目安)
5. 比叡山
京都府と滋賀県の県境に位置する「比叡山」には、世界文化遺産に登録されている「延暦寺」があり、古来より高野山と並び信仰の対象として人々の崇拝を受けていました。比叡山全体が寺域になっており、「東塔」「西塔」「横川」の3つのエリアにはおよそ150もの堂塔が点在しています。比叡山は登山も盛んで、中でも「修学院離宮」の脇から比叡山の山頂へ至る古道「雲母坂(きららざか)」は古来より、京都と比叡山を往復する僧侶や僧兵が通った道で、山登りをしたことがない人でも登りやすいコースになっています。山頂からは琵琶湖や京都市街のほか、比良連峰などの京都北山も眺めることができ、登り切った後の達成感を味わうことができますよ。
所要時間:5時間(往復目安)
※延暦寺の参拝時間は含まれていません。
いかがでしたか?京都では美しい景色を眺めながら史跡を巡ることができる、古都ならではのハイキングスポットが沢山あります。皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選