
京都屈指の有名観光スポット「金閣寺」の周辺には、和菓子や和雑貨などのお店が目白押し。京都ならではのお土産が手に入ります。そこで今回は、観光ついでに立ち寄りたいおすすめ土産店を5店ご紹介!
1. 本家八ッ橋 金閣寺前店
京都を代表する菓子として有名なのが「八ツ橋」。シナモンの効いた独特の香りがする和菓子です。「本家八ッ橋」は、320年以上の伝統を有する八ツ橋の老舗。昔ながらの製法にこだわり続けていて、機械に極力頼らず職人がひとつひとつ手作りしています。長年の経験と勘を頼りに、水加減や調合を微調整することによって、味の品質が保たれているんですよ。おすすめは、お土産の定番とも言える「あん八ッ橋」。もちもちとした生八ツ橋の中に、北海道産小豆を使用したあんが包まれています。他にも生地でイチゴやチョコを包んだタイプなど、幅広い種類の八ツ橋が手に入りますよ。

2. 高山、京都のお土産ショップ 角桑 金閣寺店
岐阜・高山や京都の観光一等地に店を構える「角桑」の金閣寺店。金閣寺周辺で最大規模のお土産屋さんで、バス停「金閣寺道」の目の前に位置しています。「もらった人が嬉しい土地のお土産」選びをモットーにしていて、店内はゆっくりお土産を選べる雰囲気。「こんなのが欲しい」と思える商品が見つけやすい配置になっています。人気の売れ筋商品は「お抹茶プリン」や「八つ橋」など。また角桑の京都店限定のオリジナル手作りクッキーもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

3. 山信商店
「山信商店」は、金閣寺入口から50mの場所にあるお土産屋さん。井筒八ツ橋の「夕子(530円)」や「お抹茶のわらびもち(530円)」といった伝統的な和菓子から、関西限定スナック菓子まで多彩なラインナップが揃っています。有名アニメ・漫画などの関西限定キャラクターグッズが販売されているのも特徴。さらには新撰組のはっぴや扇子、模造刀まであります。色々な種類のお土産品を見たい方におすすめですよ。

4. よりみち
和紙工芸品や観光土産全般のメーカー「リュウコドウ」直営店。金閣寺・龍安寺・仁和寺という3つの世界遺産を巡る観光道路「きぬかけの路」に位置し、観光途中に立ち寄りやすいお店です。販売されているのは、和装小物など京都ならではの品々。特に目を引くのが、「ちりめん細工」を使ったお土産品です。「ちりめん」という絹織物を使用した細工物で、かつては日本女性の教養の一つとされていた伝統的なアイテムなんですよ。

5. 五辻の昆布 金閣寺店
「五辻(いつつじ)の昆布」は100年以上の歴史を持つ老舗昆布屋。金閣寺道交差点を南に30mほど歩いた場所に位置しています。販売されているのは、だし昆布や佃煮昆布、とろろ昆布などバリエーション豊かな昆布商品。包装紙には京都の伝統的なイベントや舞妓さんの日本画があしらわれていておしゃれです。ハートの形をした「ハート昆布(570円(税込))」など、ちょっと変わった商品も。また金閣寺店でのみ販売している品もあるので、要チェックですよ。

いかがだったでしょうか。京都観光でお土産を選ぶ際には、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで