
リラックスやリフレッシュに役立つアロマ。日本にはアロマオイルなどのほかに、和の香りの「お香」や「匂い袋」があり、おみやげとしても人気です。今回は京都にある専門店5つを厳選してご紹介します。
1. 薫玉堂
創業1594年の老舗「薫玉堂」は有名な寺院・西本願寺前にあります。仏前に供えるための伝統的な線香や和ろうそくなどのほか、ふだんの暮らしの中で気軽に楽しめるお香や匂い袋などを販売。桜やスイレン、梅など、季節の移ろいを花の香りで表現した線香「和 四季(864円(税込))」シリーズなどがおすすめです。
※画像はイメージです

2. 石黒香舗
続いては、1855年創業・日本全国で唯一の「匂い袋専門店」をご紹介します。日本古来の匂い袋は、白檀や桂皮などの香木をメインにした天然香料の粉末をブレンドし、着物などに使われる布地で包んだものがポピュラー。そんな伝統的なタイプはもちろん、花・動物などをモチーフにかたどった置き型タイプのものや、チャーム型、しおり型などいろいろな種類を販売しています。
おすすめは、色とりどりの匂い袋が10個セットになった「友禅 大(561円(税込))」などです。
※画像はイメージです

3. 天香堂
続いては、有名な桂離宮畔に、工房兼店舗を構える「天香堂」をご紹介。合成香料は一切用いず、天然の香木だけにこだわった製品づくりをモットーとしています。商品は、伝統的な仏事用線香や焼香などのほか、日常使いできるお香や匂い袋などをメインに展開。ユリやスミレなど花の香りを香木で表現した3種の線香+香立てがセットになった「花好(1,620円(税込))」などがおすすめです。
※画像はイメージです

4. 松栄堂
続いてご紹介する「松栄堂」は創業1705年の老舗店。京都御所の近くにある本店をはじめ、大阪・東京・札幌に店舗を展開しています。商品ラインナップは、仏事用からふだん使いまで、いろいろなタイプのお香・匂い袋など。おすすめは、京都伝統の西陣織布を用いた、清楚な香りの匂い袋「誰が袖 極品(702円(税込))」などです。
※画像はイメージです
5. 山田松香木店
最後にご紹介するのは、創業200年以上の歴史を誇る「山田松香木店」です。原材料である香木は原産地より直接買い付け、製品化までを一貫して行う妥協のない製品づくりをモットーとしています。おすすめは、愛らしい草花をモチーフにかたどった室内香「花京香(5個入り 324円(税込))」など。松や菖蒲、朝顔など日本の四季を感じさせる草花の形と香りを楽しめるので、おみやげやプレゼントとして人気です。京都本店では免税販売も行っているので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
いかがでしたか?香炉や香立もおしゃれなデザインのものがたくさん販売されているので、こちらもぜひ合わせてお気に入りを見つけてくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!