お土産、グルメ、掘り出し物など、様々な「ここだけのもの」に出会える街、京都。そんな京都を自分の足で歩いて買い物を楽しみたい方におすすめのショッピングスポットをご紹介します。
1.四条通
京都市内は東西と南北に延びる複数の通りが存在していますが、東西に走る通りの中でも、京都の中心を貫いているのが四条通。国内外のたくさんの観光客で賑わう京都のメインストリートです。元々は歩道の狭さが問題となっていましたが、2015年に行われた歩道の幅の拡張工事によって、とても歩きやすい広さになりました。特にお店が集まっているのは、河原町通から烏丸通の間。大丸、高島屋、藤井大丸といった老舗の百貨店が並んでおり、ファッションやグルメ、京都らしい着物や雑貨まで何でも揃っています。
※写真は2011年当時のもの。
2. 錦市場
「京都の台所」として知られる商店街、錦市場。東西に延びる錦小路通のうち、寺町通と高倉通に挟まれた区間に、全長約400mに渡って存在しています。地元の人の買い物スポットとして、八百屋や魚屋、肉屋、豆腐屋など、食品を扱う商店が多く軒を連ねています。京都らしく、通りの幅は5mと狭いため、混雑時は人がすれ違うのもやっと。観光客向けに軒先で手軽に食べられる商品を販売している店舗も多く、いわゆる「食べ歩き」を楽しむこともできます。事前にホームページなどで行きたいお店を調べておくのがおススメです。
3.京都ハンディクラフトセンター
京阪、神宮丸太町駅から東に進んだところにあり、伝統工芸品を中心に「和」や「京都」を感じさせる品々を販売している「京都ハンディクラフトセンター」。着物・浴衣から、てぬぐいやハンカチなどを中心とした和雑貨、和コスメ、陶器、京人形、日本茶・日本酒、京菓子など、さまざま商品があるのでお土産を買う場所としても最適です。また、実際に自分の手で伝統工芸品を作る体験教室も開いており、扇子の絵付体験や、におい袋(着物などに使われる布に良い香りのする香木をいれたもの)を作る体験などができます。全フロアで英語対応しており、訪日旅行客用に免税手続きを行うサービスも提供しています。
4.寺町通
京都の中心を南北に延びる通りの一つ、寺町通。三条通と四条通の間は入口にあるモザイクの羅針盤がシンボルの「寺町京極商店街」というアーケード商店街になっています。衣料雑貨店を中心に約170店舗が並び、多くの人で賑わいます。また、二条通と御池通の間(京都市役所の横の通り)には「寺町商店街」があり、京都らしい商品を扱う雑貨屋さんがたくさん並んでいます。小さな町屋造り(職住一体型の建物で京都によくみられる建築様式)の店舗が立ち並ぶ様子は歩いて眺めているだけでも楽しくなりますよ。
※写真は寺町京極商店街の様子。
5.京都BAL
四条河原町から北に進んだところにある、40年以上の歴史を持つファッションビル「京都BAL」。2015年の8月にリニューアルオープンし、現在ではエレガントな雰囲気が漂うビルになっています。通路もとても広く作られており、ゆったりと買い物ができます。ユニセックスのファッションブランドを扱うセレクトショップの他、雑貨や植物、文房具などを扱う店など、とても個性的な店が並ぶのが特徴です。地下には、京都随一の蔵書数を誇る書店「丸善」が入っています。


いかがでしたか?一言で京都の買い物スポットといっても、それぞれに特徴があります。京都に訪れた際は、ぜひともいろんな地域に足を運んで、お気に入りのお店を見つけてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
その地域でしか買えないカップ?! スターバックスのJIMOTO made series 9種
-
3
《決定版》安くておしゃれなメガネが買える日本のおすすめチェーン店7選
-
4
超便利!100円・300円ショップで買える人気のスマホグッズ5選
-
5
100年以上続く東京の老舗の美味しいお土産5選
-
6
【東京】ラーメン1000店食べ歩いたマニアが推薦!アメリカ人におすすめのラーメン店
-
7
【最新版】京都の「紅葉」人気スポット15選!見頃やライトアップ情報満載
-
8
【決定版】秋の絶景!東京都内の人気紅葉スポット15選
-
9
【2018-2019年版】「ダイソー」で買うべき話題の便利グッズ15選!
-
10
座席予約OKな高級スタバが「銀座」に登場!贅沢ランチや限定グッズもご紹介