
京都の伝統家屋「町家」は、ホテルとも旅館とも違った滞在スタイルが魅力の宿泊施設。古き良き日本の面影を残す建物での滞在は、まるで暮らしているかのような気分になると大人気。今回は特におすすめの町家旅館4選をご紹介します。
1. 格致すおう庵
大正時代(1912-1926)に建てられた町家をリノベーションした「格致すおう庵」は、風情のある佇まいはそのままに、滞在者が快適に過ごせるよう、キッチンやお風呂などの水回りはセンス良く改装されています。朱を基調にした客室や古い梁のある天井の高い寝室は、まるでおしゃれなデザインホテルのよう。一棟貸し切りで最大6名まで宿泊することができるので、グループでの滞在におすすめです。地下鉄四条駅から徒歩10分程と、観光にも便利な立地も魅力。京都ステイを思う存分楽しめますよ。


2. 町宿枩邑(まちやどまつむら)
京都駅から電車で15分ほどの伏見区にある「町宿枩邑」は、京都市の歴史的意匠建築物にも指定されている、とても趣のある宿です。築200年の町家を生かした情緒溢れる空間に、モダンな家具や調度品が設えられた建物の雰囲気は抜群。広々とした客室からは丁寧に手入れされた庭を眺めることができます。宿泊は1日2組限定なので、のんびりと町家ステイを楽しみたい人にはぴったりの宿です。「町宿枩邑」がある伏見は、幕末から明治維新にかけて(1853-1870年頃)の歴史の面影が強く残るエリアであり、今もなお酒蔵が建ち並び古い町並みが残る日本有数の酒どころとしても名を馳せています。伏見の街をそぞろ歩きしながら、酒蔵を巡ったり、まるでトンネルのように連なる朱色の鳥居が美しい伏見稲荷をお参りしたりと、いつもとは一味違う京都を体験したい人には特におすすめの宿です。


3. ゲストハウス 金魚家
京都の先染め織物「西陣織」が栄えた西陣の地の一角に佇むのが「ゲストハウス 金魚屋」です。玄関をくぐると、まるで時の流れが止まっているかのようなレトロな空間が私たちを迎え入れてくれます。ゲストハウスと謳っているだけに、共用スペースが多いのがこの家の特徴。お部屋のタイプも個室からドミトリーまで様々なタイプがあります。素泊まりすることもできますが、自家製米と、素材の味を生かした家庭の惣菜料理が自慢の朝食はぜひとも試してみて!和食の良さを改めて実感するような健康的メニューです。京都観光の中心地からは少々離れていますが、西陣には京情緒あふれる石畳の通りや、織物工房、町家を改装したカフェやギャラリーショップなどがたくさんあるので、街歩きを楽しむのもおすすめですよ。
4. 開智あんず庵
祇園、先斗町、河原町など人気のスポットがすべて徒歩圏内という便利なところにあるのが「開智あんず庵」です。伝統的な京町家の意匠が残る建物正面部分や、雪見障子(障子の下部にガラスをはめ込み、ガラス部分から外部が見えるように組まれた障子)、網代天井(葦、竹、杉や檜の薄板などを、斜めまたは縦横に組んで、手織り風に編んだものを貼った天井)など、日本の伝統家屋の風情を残しつつも、宿泊客が快適に過ごせるよう、上手に手が加えられた建物は、和洋の要素がバランスよくミックスされています。1階の居間には円卓があり、坪庭を眺めながらくつろげば贅沢な非日常的空間を味わえるでしょう。最大4名まで宿泊可能な一棟貸し切りの宿なので、ゆったりと上質な時間を過ごしてみたい人におすすめです。


いかがでしたか?現代の京都の街並みの礎となった町家。近年は町家を利用したショップやカフェが増えてきて、町家の中に足を踏み入れる機会も増えてきましたが、やはり宿泊するとなると、特別感が増しますよね。忘れられない旅の思い出になること間違いなしの町家ステイ。ぜひ経験してみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選