かき氷のメニューのなかで不動の人気を誇る抹茶。数多くある抹茶かき氷のなかでも、特に“濃い”と評判のものを厳選!関西ウォーカーのライター、油井が、すべて実食して、濃さや甘さ、理由について比較し、濃い順にランキング。好みの味を見付けに行ってみて!<※情報は関西ウォーカー(2017年6月6日発売号)より>
<ベスト1>ドロリと濃厚な抹茶ミツは黒豆ソフトと相性バツグン!
「黒豆茶庵 北尾 錦店」は、京都・丹波口に本社を構え、江戸時代から150年にわたって丹波産の黒豆や小豆、砂糖を扱う。錦店の喫茶スペースでは、御膳メニューや、石うすびきの黒豆きな粉を使った甘味を提供。
「宇治金時」(756円)。「最高級の宇治抹茶をたっぷり使い、自社製のかき氷専用ミツで上品な甘さに仕上げた抹茶ミツは、目が覚めるほど濃厚。黒豆ソフトやあんこと必ず一緒に食べて!」
氷砂糖から作るミツと合わせた抹茶ミツは、抹茶の濃度が高くドロリとした質感。黒豆ソフトとのバランスを重視し、甘さは最小限。
中庭が眺められる1階のほか、2階にも喫茶スペースがある。京町家の風情も魅力だ。
<電話:075-212-0088 時間:10:00~18:00、喫茶11:00~17:30(LO17:00) 休み:水曜 ※季節により異なる 席数:34席 駐車場:なし 交通:阪急河原町駅より徒歩8分>
<ベスト2>蔵の中で熟成させたお茶のコクと香りを堪能
「茶寮 つぼ市製茶本舗」は、1850年、千利休誕生の地である堺で茶問屋として創業した老舗が手がける茶寮。味わい豊かな日本茶や、上質な茶葉を使った手作りのお茶スイーツがそろう。江戸時代の建物の風情も魅力。
「利休抹茶金時」(860円)。「堺の包丁屋さんに特注した刃で削った氷は、綿アメのようにはかなく溶ける優しい口当たり。じっくりと旨味を引き出した抹茶を使った特製ミツは苦味が少なく濃厚!」
温度と湿度管理を徹底した蔵の中で熟成させ、コクを引き出した最高級抹茶をふんだんに使用。
江戸時代に建てられた町家を生かした店内。広々とした空間で居心地よし。
<電話:072-227-7809 時間:10:30~18:00、喫茶11:00~18:00(LO17:30) 休み:火曜(祝日の場合翌日) 席数:26席 駐車場:なし 交通:阪堺電軌神明町駅よりすぐ>
<ベスト3>氷とシロップのW抹茶でお茶本来の風味を楽しむ
「雪ノ下 京都本店」は、国産のフルーツや天然水など、厳選素材を使ったかき氷とパンケーキが絶大な人気を誇る。果汁や食材を少量の砂糖と水と共に凍らせた氷で作るかき氷は、最後まで濃厚な味わいをキープ。
「京都宇治抹茶氷」(810円)。「上質な宇治抹茶を、シロップだけではなく氷そのものにもたっぷり使用。フワリとさわやかな香りと濃厚な風味が口いっぱいに。中は練乳アイスとあんこが入っています」
宇治の製茶問屋に特注したオリジナル抹茶を使い、2日かけて氷を作る。さらに抹茶シロップがかかる。
大正時代の京町家の風情を生かした落ち着いた雰囲気。夏場は行列ができる。
<電話:075-201-7318 時間:10:00~18:00、土曜10:00~19:00 休み:月曜(祝日の場合翌日) 席数:30席 駐車場:なし 交通:地下鉄烏丸御池駅より徒歩7分>
<ベスト4>高級抹茶をエスプーマに!フワフワ食感と風味に感動
「茶匠 清水一芳園 京都本店」は、全国に上質なお茶を提供する茶問屋が手がける直営サロン。カフェスペースでは、パフェやかき氷など、お茶本来の香りと風味を楽しめる、趣向をこらした和スイーツが人気となっている。
「宇治抹茶氷エスプーマ仕立」(1026円)。「1kg3万円という高級抹茶を惜しみなく使えるのはお茶専門店だからこそ。口の中で優しく溶けるクリーミーな食感と、抹茶の奥深い香り、風味がヤミツキになります」
薄茶5杯分に相当する濃さの抹茶を使用。和三盆ミツと少量の生クリームを合わせ、エスプーマに。
三十三間堂に近い静かなエリアに位置する。店内はモダンで落ち着いた雰囲気。
<電話:075-202-7964 時間:11:30~16:30(LO) 休み:月曜 席数:33席 駐車場:なし 交通:京阪七条駅より徒歩10分>
<ベスト5>お茶の甘味と香りを贅沢に感じる大人の氷
「おちゃのこ」は、大和茶や台湾茶などを扱うお茶の専門店。奈良でいち早くかき氷の通年提供を始めたことでも知られ、手間ひまかけて作る自家製シロップを使ったフワフワのかき氷は根強い人気を誇る。
「濃い濃い大人の抹茶氷」(823円)。「奈良県産の香り高い抹茶を贅沢に使用。お茶そのものの甘味と香りを満喫できます。中に入った奈良『植村牧場』のミルクアイスや自家製の緑豆あんとのマッチングもさすが」
上質な抹茶を惜しみなく使用。苦味が出ないよう、70℃のお湯を少しずつ加えながら茶せんでたてる。
シカの写真が飾られるなど、さりげなく奈良への愛を感じる店内。茶葉の販売も。
<電話:0742-24-2580 時間:10:00~20:00 休み:第3水曜(3、4、9、10、12月除く) 席数:15席 駐車場:なし 交通:近鉄奈良駅より徒歩3分>
【2017.06.21 ウォーカープラス掲載記事】
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選