日本のソウルフード、うどん(小麦粉で作った麺の一種)。京都にも昔からうどん屋は数多くあります。ここでは老舗から新店まで5店をご紹介。
1. 晃庵(こうあん) 京都駅前店
ランチはうどん定食、夜はうどんと「京おばんざい(京都の家庭の日常のおかず)」などを楽しめるお店です。京風の細麺は程よい硬さでのど越しが良いのが特徴。特にボリューム満点のランチはおすすめ。全てのメニューが定食になっていて、うどんに小鉢、ごはん、漬物がついています。さらに、ごはんのおかわりとうどんの大盛りが無料で、「鶏の唐揚げ単品+うどんの定食(950円(税込))」、「とんかつ(豚肉に小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて油で揚げた料理)とおうどんの定食(950円(税込))」など、ついつい食がすすむメニューが豊富。とにかくがっつり食べたい人にはぴったりのお店です。
2. てん狗(てんぐ)
京都駅からほど近い場所にあり、長年地元の人からも愛されている「てん狗」。うどんをはじめ、そばや丼物(大きなお碗にごはんと具をのせたもの)が食べられる、カウンターのみのお店です。リーズナブルなのも人気の理由で、ほぼ全てのメニューが500円以内となっています。中でもお店特製の看板メニューが「カレーうどん(390円)」。和風だしの効いたピリ辛のカレースープに、柔らかめのうどんがよく絡みます。全部飲み干してしまいたいくらいのスープなので、「ごはん(150円、小・110円)」を追加してスープをかけて食べるのも超おすすめです。
3. ちからもち
1924年創業の老舗「ちからもち」。北海道産の小麦を使用した、もっちりしているうどんと、最高級の昆布や鰹節(カツオの身を煮て乾燥させたもの)を使用しただしが自慢です。うどんがメインのお店ですが、丼物や定食も充実しており、「天ぷら定食(1,260円)」は天ぷら、うどん、ごはんがセットになったメニュー。サクサクの天ぷらでごはんがすすむのはもちろん、できる限り打ちたてにこだわっているうどんは弾力があって食べごたえ十分です。時間がないけれどしっかり腹ごしらえをしたい、でも和食も楽しみたい人にはぴったりのお店ですよ。
4. めん、色いろ。いつでも、おやつ。京都
うどん、パスタ、おやつがメインというちょっと変わったお店がこちら。様々なソースのメニューがある中、麺をうどんかパスタで選び注文します。「厚切りベーコンのカルボナーラ(1,380円(税抜))」や「小海老と帆立のトマトクリーム(1,580円(税抜))」など、パスタで食べればもちろんおいしいであろうソースとうどんが最高に相性抜群なんです!これらメニューには小さなおやつ数種類と京番茶(番茶は茶褐色のお茶。京都の家庭でよく飲まれているもの)がセットになっています。また、単品でシフォンケーキなどのおやつもあるので、カフェのような感覚で楽しめるお店です。
5. 麺ざんまい 近鉄京都店
近鉄京都駅構内にあるうどんやそば、ラーメンが食べられるお店です。アクセスも良く、リーズナブルでおいしいので、地元のサラリーマンはもちろん観光客にとっても便利で人気があります。このお店は三重県伊勢市発祥でやわらかい太麺に濃いめの醤油味のつゆが特徴の「伊勢うどん(300円(税込))」が食べられることでも有名。甘辛い味が好きな人にはうれしい伊勢うどんですが、何といってもお得なのが7:00 am - 10:00 amまでかけうどん及び生そばが200円ということ!天かすとねぎがトッピングされボリューム的にも言うことなし、朝食にもおすすめのお店です。
さっと食べられて胃にも優しいうどんは移動が多い観光時にぴったりの食事です。京都ならではのおいしいうどんでパワーチャージしてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選