
善光寺
長野を代表する観光名所といえば善光寺。古くから日本で親しまれる由緒あるお寺で、全国各地からの参拝者でいつも賑わっています。今回はそんな善光寺の見どころを詳しくご紹介します。
善光寺とは?
およそ1,400年の歴史があり、古くより「一生に一度お参りすれば往生できる」と信じられてきたお寺。日本最古といわれる仏像を本尊としており、日本仏教の根源だと考えられています。どこの宗派にも属しておらず、幅広い人々に開かれているんですよ。土日や祝日には英語、中国語での境内案内も行われているので、ぜひ利用してみてくださいね。

1. 仁王門
境内で最初に参拝者を迎える門。1752年に創建されましたが、これまでに2度焼失。現在建っているのは1918年に再建されたもの。楼上には善光寺の山号である「定額山」の額が掲げられています。門を守るのは、迫力たっぷりの仁王像と三面大黒天、三宝荒神像。近代彫刻の巨匠・高村光雲と米原雲海の作で、一般的な仁王像よりも筋肉や骨格が強調されているのが特徴です。

写真提供:善光寺
2. 山門
重要文化財に指定される「山門」は1750年に建立されたもの。長い歴史を経るなかで老朽化が進んでいましたが、2007年に行われた大修理で建立当時の姿に復原されました。楼上に掲げられた「善光寺」の額は、通称「鳩字の額」。3つの漢字のなかに5羽の鳩が隠されているんですよ。ちなみに現在掲げられているのは、近年掛け替えられた額。古いものは善光寺史料館に展示されています。内部には四天王像に囲まれた山門本尊・文殊菩薩騎獅像を安置。色鮮やかに修復された仏間の障壁画なども見られます。
拝観料:大人500円、高校生200円、小中学生50円

写真提供:善光寺
3. 本堂
善光寺の本尊・一光三尊阿弥陀如来像が安置される本堂は、江戸時代中期(18世紀前半)を代表する寺院建築。現在の建物は1707年に再建されたもので、国宝に指定。間口約24 m、高さ約29 m、奥行き約54 mの国内有数の規模を誇る木造建築です。一般的な寺院に比べ、間口に対して奥行きが長いのが特徴。内陣(畳敷きの間)や善光寺史料館などの見学は「内陣券(大人500円)」が必要。山門・経蔵も拝観できる共通券(大人1,000円)もあります。

写真提供:善光寺
お戒壇巡り
善光寺にお詣りする際に、ぜひ行いたいのが「お戒壇巡り(内陣券が必要)」。それは、本堂の床下にある真っ暗闇の回廊を巡るというもの。堂内に安置される本尊のちょうど真下に「極楽のお錠前」があり、それに触れることで極楽往生の約束がもらえるといわれています。

写真提供:善光寺
4. 経蔵
1759年に建立された宝形造りのお堂で、重要文化財に指定されています。内部にあるのは八角形の輪蔵。その腕木を押し回すことで、中に収められている「一切経(仏教経典を集成したもの)」を全て読むのと同じ功徳が得られるとされています。保存修理工事のため屋内に入っての参拝は長らく休止されていましたが、2017年10月から約9年ぶりに拝観再開いたしました。

写真提供:善光寺
5. 仲見世通り
仁王門から山門まで続く通り。沿道には土産物屋や食事処など、さまざまな店舗が軒を連ねています。中世以来の長い歴史があり、大道商人や立売りなどが商売を始めたのが起源とされています。

写真提供:善光寺
郷土料理「おやき(小麦粉や蕎麦粉を水で練った生地で野菜や小豆などのあんを包んで焼いたもの)」や信州名産の味噌をつかったソフトクリームなどの食べ歩きグルメも楽しるんですよ。

※画像は「おやき」
6. THE FUJIYA GOHONJIN
1648年、旅館として創業した「藤屋」。皇族や武将、日本の初代内閣総理大臣・伊藤博文など、多くの著名人や皇族も訪れた由緒ある施設です。1925年に建てられた和洋折衷のアールデコ様式の建物は、国の重要文化財に指定。内部には日本伝統の数寄屋造りと西洋のエッセンスが融合した空間が広がっています。現在はレストランやラウンジ、パティスリーとして利用できる「THE FUJIYA GOHONJIN」にリニューアル。善光寺表参道のランドマークとして親しまれています。
いかがでしたか?人々の心の拠り所として広く信仰を集めている善光寺。境内はもちろん参道や周辺スポットにも見どころがたくさんあるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!