
甲信越地方には雄大な自然と色鮮やかな紅葉の競演が楽しめるスポットが満載!そこで今回は、ハイキングやトレッキングも楽しめる紅葉の名所を5つご紹介します。
1. 上高地(長野県)
日本を代表する山岳リゾート「上高地」。標高は約1,500m。清らかな梓川に沿って遊歩道が整備されていて、のんびり散策が楽しめます。秋のはじまりに色づき始めるのは、カツラやシラカバなど。黄金色に染まったカラマツがシーズンのラストを締め括ります。梓川にかかる木の吊り橋「河童橋」からは清流と穂高連峰、紅葉した木々が織りなす風光明媚な景色を一望。水面に紅葉の鮮やかな色彩を映す「大正池」や「田代池」の景観も必見です。
見ごろ:10月中旬~10月下旬

2. 栂池自然園(長野県)
長野と富山の県境にある白馬三山を背景に、日本有数の高層湿地が広がる自然公園です。標高1,800〜2,000mに位置し、壮大な景色が堪能できるゴンドラ・ロープウェイでアクセス可能。園内には1周約5.5kmの木道が整備されています。9月になると草紅葉がはじまり、湿地一帯が秋らしい景色に。紅葉がピークを迎えるのは10月。ナナカマドやカエデは燃え上がるような赤、ダケカンバは緑から鮮やかな黄色に色を変え、ダイナミックな山の景色を彩ります。
見ごろ:9月下旬~10月中旬
ゴンドラ・ロープウェイ往復運賃+自然園入園料
大人3,700円、子ども2,100円

3. 妙高高原・いもり池(新潟県)
「妙高高原」は、妙高山のすそ野に広がる高原リゾート。四季折々の美しい景観や温泉などが楽しめるスポットです。池の平温泉にある「いもり池」は、エリアを代表する観光名所。周囲には約500mの遊歩道が設けられており、池越しに妙高山の景色を見ながら散策できます。カエデやシラカバの黄色、モミジの赤に彩られた山の姿はまさに絶景!池の近くにある「妙高高原ビジターセンター」では、レンタサイクル(2時間100円〜)が用意されているので、秋色の景色の中でサイクリングを楽しんでみるのもおすすめ。
見ごろ:10月下旬~11月上旬

4. 御岳昇仙峡(山梨県)
日本一の渓谷美と称される「御岳昇仙峡」。約4kmにわたって続く渓谷に、長い歳月をかけて削られた花崗岩の断崖がそびえ立ち、数々の奇岩・奇石、美しい滝が点在。標高差のある渓谷なので、1ヶ月以上もの期間にわたって紅葉が満喫できます。最大の見どころは、主峰である「覚円峰」。高さ約180mの急峻で、見る者を圧倒す威厳に満ちた美しさが魅力。秋には色とりどりの紅葉と白い岩肌のコントラストが楽しめます。
見ごろ:10月下旬~11月下旬

5. 西沢渓谷(山梨県)
巨大な花崗岩を清流が浸食してできた「西沢渓谷」。ハイキングコースが整備されていて、原生林を流れる渓流や吊り橋、いくつもの滝など、変化に富んだ見事な景観を楽しみながら散策できます。美しい紅葉をみせてくれるのは、カエデ、ブナ、ナナカマド、カラマツ、ミズナラなど。なかでも特に素晴らしいのが「七ツ釜五段滝」の景観。鮮やかに染められた木々の色彩に包まれながら、優美に流れ落ちる滝の姿が楽しめます。
見ごろ:10月中旬~11月上旬

今回ご紹介したのは、甲信越地方を代表する景勝地ばかり。色鮮やかに彩られ、さらに美しさを増した秋の絶景を満喫してくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介