
海、山、川と自然に恵まれた和歌山県では、新鮮な海の幸や温暖な気候が育む果物、ご当地の名物グルメなど、特徴的な食文化がたくさんあります。この記事では、特におすすめのご当地グルメを5つご紹介します!
和歌山県はどんなところ?
北を大阪、東を奈良と接する和歌山県は、総面積の8割以上を山地が占める自然資源に恵まれた土地。南北に長い地形をしており、北部は一年を通して安定した気候、南部は降水量が多い反面、夏は涼しく冬は暖かい傾向にあります。東京の羽田空港から南紀白浜空港への直行便で約70分、大阪の関西空港から和歌山駅までは電車で約45分、大阪の天王寺駅から和歌山駅までは約45分でアクセスできます。

和歌山県はどんなところ?
1. 港から直送!「マグロ」の寿司
和歌山県を代表する食材といえばマグロ!県南部に位置する勝浦漁港は、生マグロの水揚げ量日本一を誇り、県内の各所で港から直送された新鮮なマグロを味わうことができます。なかでもおすすめは、和歌山市内にある黒潮市場で味わえるマグロのお寿司。一本丸ごと仕入れたマグロを豪快に解体し、さばきたての状態ですぐにお寿司に握って提供しているので、新鮮そのものの味を堪能できます!


2. 和歌山県を代表するご当地グルメ「和歌山ラーメン」
地元では「中華そば」と呼ばれる和歌山のご当地ラーメン。大きく2つの系統に分かれ、一つは醤油ベースであっさりとした味わいが特徴。もう一つは豚骨醤油系で、こくのある豚骨スープに醤油が絡むこってりと濃厚な味。具材はチャーシューやかまぼこ、ネギ、メンマなどで、飾らないシンプルさが魅力です。和歌山市内には多くの和歌山ラーメンのお店が軒を連ねますが、豚骨醤油スープを味わうなら「京橋 幸太郎」がおすすめ。「あっさり系」と「こってり系」から好みの味を選べます。
3. 白浜で食べたい幻の魚の絶品料理「クエ鍋」
和歌山の冬の味覚といえばハタ科の高級魚クエ。和歌山県沿岸の沖合で獲れる大型の魚で、水揚げ量が少ないため「幻の魚」と呼ばれています。脂ののった美しい白身は上品で深みのある味わい。捨てるところがないと言われるクエを余すところなく楽しむなら「クエ鍋」が外せません。白浜町にある「珊瑚礁(さんごしょう)」では、クエ鍋をコースで提供。天然本クエの解体から調理までを一貫して行っているので、鮮度抜群の最も美味しい状態で味わえます。
4. 和歌山・御坊名物焼きそば「せち焼き」
「せち焼き」は和歌山県御坊市の名物グルメで、焼きそばを卵でかため、マヨネーズや鰹節、青のりなどをかけたもの。見た目はお好み焼きと似ていますが、小麦粉を使っていないのが最大の違いです。御坊にある「元祖せち焼き やました」がせち焼き発祥のお店。お客様の要望をうけて試行錯誤を繰り返して誕生したメニューなのだそう。「イカせち(750円)」、「豚せち(750円)」、「ミックスせち(イカ、豚、牛)(800円)」など具材のバリエーションも豊富です。

5. 和歌山名物の果物といえば「あら川の桃」
西日本で最大の桃の産地として知られる紀の川市桃山町。この地でとれる桃は「あら川の桃」と呼ばれ、その品質と味の良さから全国的な知名度を誇っています。美味しさの秘密は、砂や小石を多く含んだ水はけの良い地質と温暖な気候。主力品種の「白鳳」や糖度の高い「はなよめ」、大ぶりの実が特徴の「川中島白桃」など複数の品種があり、収穫時期も異なります。JA紀の里最大の直売所「めっけもん広場」のほか、紀の川にある農園や直売所で購入可能です。

5. 和歌山名物の果物といえば「あら川の桃」
いかがでしたか。和歌山を訪れる際は、この記事を参考にして和歌山ならではの味覚を堪能してくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!