
機能性だけでなく、デザイン性にも富んだ日本の文房具は海外でも人気があります。そこで今回は、大阪・京都でおしゃれな文房具が買えるお店をご紹介いたします。
1. LIHIT LAB. THE DESIGN MIND COMPANY STUDIO
おしゃれで機能的な文房具を製造販売している「LIHIT LAB.」の直営アンテナショップ。全面ガラス張りの店舗は明るく、開放的な雰囲気。店内にディスプレイされたカラフルな文房具類は見ているだけでもワクワクしますが、中でもおすすめは「AQUA DROPs クリップファイル(560円(税抜))」。持ち運びに便利な軽量タイプでノートリーフや書類の携帯に最適。ボードもしっかりしているので立ったままでの記入も楽々。また、表紙部分裏側にはポケットもあり、ちょっとしたメモやチケットなどを挟むことができるので、旅行の際にも役立ちますよ。


2. NAGASAWA 梅田茶屋町店
兵庫県に本社を置く、1882年創業の老舗の文房具専門店。美しい街並みと自然に恵まれた国際都市・神戸の風景をテーマにしたオリジナル文房具や雑貨・小物を取り扱っています。なかでもおすすめは「神戸の街」の歴史や風景をイメージして開発されたカラーインク「kobeINK物語(1,944円(税込))」。カラーバリエーションも豊富なので、きっとお気に入りの色が見つかりますよ。


3. 和気文具
1926年創業の大阪の老舗文房具店。様々な文具を取り扱っていますが、中でも力を入れているのが手帳カバーやIDカードケースなどのオリジナル製品。オリジナル商品は全て日本製、それも極力大阪の職人の手による製品であることにこだわっており、和気文具にわざわざ足を運んででも買いたくなるような物ばかり。無料の名入れサービスもあるので旅の記念におすすめです。
※名入れサービスは完成まで1週間ほどかかるので、事前にネットで注文して店舗で受け取ることをおすすめします。


4. 伊東屋 京都店
文房具店を「買う場所から過ごす場所へ」という銀座・伊東屋のコンセプトを凝縮し、進化させた空間として誕生した「伊東屋 京都店」。関西にある伊東屋の中でも最大級の店舗で、万年筆、ボールペンなどの高級筆記具から伊東屋オリジナル、京都店限定商品まで様々な商品を取り扱っています。さらに京都店では、オリジナルのノートが作れる「Note Couture(ノートクチュール)」というサービスがあり、自分だけのオリジナルノートを作ることができます(1,500円(税抜)~)。30分ほどで完成するので旅の記念にぜひ作ってみては?


5. 恵文社 一乗寺店
イギリスのガーディアン紙が選ぶ「世界で一番美しい本屋10」にランクインしたこともある、京都きっての名物書店。通常の書店と異なり、恵文社ではスタッフが独自にセレクトした書籍や、部数限定の特装本、自費出版本などがジャンルを超えて書棚に収められており、本を探す人に予期せぬ本との出合いが訪れるようになっています。店内には暮らしの雑貨を扱う「生活館」、紙ものや文具を中心にそろえ、ギャラリーを併設する「アンフェール」などがあり、本のある生活が豊かになるようなアイテムもたくさん。ついつい長居したくなる心地よい場所ですよ。


6. 裏具
石畳の道沿いにお茶屋や置屋が並ぶ祇園・宮川町に店を構える「裏具」。かつてはお茶屋だった建物を改装した風情ある店舗には、洗練されたデザインと上質な紙などをつかった一筆箋やメモ、ハガキ、便箋など相手に気持ちを伝える雑貨たち。特におすすめなのは手のひらサイズのメモ帳「まめも(380円(税抜))」。気になったことや思いついたことをメモしておいたり、ちょっとしたメッセージを各便箋代わりに使ったりと用途は様々。コンパクトでパッケージの種類も豊富なのでお土産にも最適ですよ。


7. 文具店TAG 本店
ビジネスに必須な事務用品や子ども用文房具、高級筆記具から季節商品や話題の文具まで幅広く取り扱う文具店。ここに行けば欲しいものが必ず見つかるというくらいの充実した品ぞろえで見ているだけでワクワクします。初めてだと広い店内のどこに何があるか迷いそうですが、商品知識の豊富な店員さんが教えてくれるのでスムーズにお買い物ができますよ。

8. 京都LOFT
京都屈指の繁華街、河原町通沿いにあるショッピングモール「mina」の地下1階から4階までを占める大規模店舗。文房具や雑貨だけでなく、美容健康グッズや家庭用品、トラベル用品なども扱っており、品ぞろえも豊富。毎日の生活に彩りを添えるアイテムや、持っているだけで幸せ気分になれるかわいいグッズなどがたくさんあるので、自分へのご褒美やちょっとしたプレゼントを選ぶのにもおすすめです。地下1階に免税カウンターがあるのも観光客にはうれしいサービスですね。


9. 丸善 京都本店
河原町三条のファッションビル「京都BAL」の地下1,2階にあるカフェ併設の大型書店。豊富な和書の品ぞろえに加え、西日本最大規模を誇る洋書や、万年筆や手帳、ノートなどの文房具も取り扱っています。1907年にオープンした初代店舗が近代日本文学の名作「檸檬(れもん)」の舞台であったことにちなみ、文具コーナーでは檸檬カラーをあしらったグッズやトートバッグ、オリジナル商品なども取り扱っています。天井が高く広々とした店内は開放的でゆったりとした気分でショッピングが楽しめますよ。


いかがでしたか?スタイリッシュで機能性も優れた文房具はいつまでも使い続けたいもの。ぜひお気に入りのお店、お気に入りの文房具を見つけてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選