
関西とは、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の6府県からなる地域のこと。観光にも人気のエリアで、ショッピングスポットも多数あります。なかでも今回はそれぞれの街ならではの人情味あふれる商店街をご紹介!
1. 天神橋筋商店街(大阪)
古くから大阪天満宮の門前町として栄えた「天神橋筋商店街」。日本一長い商店街として有名で、全長約2.6km。通りには激安衣料品店やドラッグストア、100円均一ショップなど多種多様なお店が約600軒並んでいます。たこ焼きやお好み焼きなど大阪の名物グルメのお店もたくさんあるので、ショッピングの合間に立ち寄ってみてくださいね。

2. 心斎橋筋商店街(大阪)
大阪随一の繁華街・ミナミにある、南北約580mの商店街。南端には人気観光スポット「道頓堀」があり、平日は約6万人、休日には約12万人もの買い物客で賑わいます。江戸時代(1603〜1867年)に発展し、当時は古書、琴三味線、呉服を扱うお店が並んでいました。現在では、老舗百貨店や人気ファストファッション店のほか、雑貨、コスメなど、幅広いジャンルのお店約180店舗が集まっています。

3. 錦市場商店街(京都)
京の台所とも呼ばれる商店街。約400mにわたり、鮮魚や漬物、乾物といった食料品を扱うお店が約130店舗立ち並んでいます。その歴史は古く、遡ること400年。江戸時代に魚市場として発展し、今ではプロの料理人から地元の主婦まで、京都の人々の食生活に欠かせない存在に。豆腐を使ったドーナツや海の幸などの食べ歩きが楽しめると観光客にも人気なんですよ。

4. 三宮センター街(兵庫)
神戸の玄関口・三宮駅から徒歩2分。三宮エリアの繁華街をほぼ東西に横断する商店街です。開放感ある高くて広いアーケードが続く通りに、ファッション、書籍、家電、雑貨、インテリア、グルメなどのショップが軒を連ねています。休日の買い物客数は約10万人。シーズンごとに最新トレンドを彩るアイテムが集まる、神戸のファッションを牽引するスポットです。

5. 東向商店街(奈良)
奈良を代表する商店街のひとつ。近鉄奈良駅に直結しており、南北約250mのアーケードには83店舗がズラリ。奈良の風景がデザインされた手ぬぐいのお店や、日本の古美術や骨董品のお店、和菓子や郷土料理のお店など、お土産や旅の記念品を購入するのにぴったりなショップが多数あります。

6. 長浜大手門通り商店街(滋賀)
長浜市の市街地中心部を東西に走る商店街。通りには、伝統的建造物群を生かした観光スポット「黒壁スクエア※」や、群を抜いたクオリティが高く評価されているフィギュア製作会社「海洋堂」のフィギュアミュージアムなどの観光施設が点在。そのほか雑貨店や書店、郷土料理のお店やカフェなどが立ち並んでいます。
※レトロな街並みとガラス細工のギャラリー、お土産店、体験スポットなどが楽しめるガラスの街
7. ぶらくり丁商店街(和歌山)
約170年の歴史を持つ商店街。「ぶらくり丁」とは、本町、ぶらくり丁、北ぶらくり丁、東ぶらくり丁、中ぶらくり丁などのエリアの総称で、古くから和歌山県最大の商業施設として地元の人に愛されてきました。昔ながらの商店と若い店主が切り盛りする雑貨店やカフェなどが共存するスポットです。
いかがでしたか?関西を旅する際はこれらの商店街を訪れて、街の雰囲気を肌で感じてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!