
日本屈指のリゾート地・箱根。せっかく訪れるなら、できるだけ色んな名所を見て回りたいですよね。そこでオススメなのが、色々な交通機関に乗り放題で、しかも様々な施設やお店の割引も付いているとってもお得な箱根フリーパス。今回はこのパスで巡る観光プランをご紹介!
箱根フリーパスとは
箱根フリーパスは、「小田急線の発駅(東京・新宿駅など)から神奈川・小田原駅までの往復運賃」、「箱根エリアの8つの交通機関乗り放題」、「各種施設優待」の3点がセットになったお得なパスです。まずはこのパスの特徴と魅力についてご紹介します!

箱根フリーパスとは
利用できる乗り物とエリア
このパス一枚あれば、以下に挙げる8つの交通機関が乗り放題です。箱根湯本、宮ノ下、強羅、元箱根、仙石原などの定番スポットはもちろん、山の上に位置する大涌谷にまでアクセス可能。観光名所だけでなく、御殿場のようなショッピングスポットへも行けます。また遊覧船に乗って湖を渡ったり、ロープウェイで山を登ったりと、バラエティに富んだ旅を堪能できるのも魅力の一つ。色んな乗り物を活用して、多くのスポットを巡れば巡るほどお得です。

▼全線乗り放題▼
箱根登山電車、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイ、箱根海賊船(※芦ノ湖の遊覧船)、観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
▼指定区間乗り放題▼
箱根登山バス、小田急箱根高速バス、東海バスオレンジシャトル
※伊豆箱根バスは利用不可

どのくらいお得?
以下でご紹介する観光プランの場合、普通に巡ったら交通費が合計で9,138円かかります。ところが箱根フリーパスを使えば大人一人5,140円。約4,000円もお得です。
また割引特典も魅力の一つ。たとえばポーラ美術館では、入館料大人一人1,800円ですが、200円引きされ1,600円に。温泉施設・エステ、美術館・博物館、名所・旧跡、飲食施設・ショッピング施設など50以上もの施設で利用可能です。
料金体系
パスの種類は有効期限が2日間のものと3日間のものの2つ。料金は発駅によって異なります。
▼2日間有効パス▼
・新宿駅発:大人5,140円、小人1,500円
・新百合ヶ丘発:大人4,890円、小人1,450円
・小田急多摩センター発:大人5,010円、小人1,480円
・町田発:大人4,820円、小人1,420円
・小田原、箱根湯本、湯河原、三島、沼津発:大人4,000円、小人1,000円
※3日間有効パスは、2日間有効パスに大人+500円、小人+250円
箱根フリーパスはどこで買う?
当日から使用する場合は、小田急線各駅の自動券売機で気軽に購入可能(一部販売機では取り扱っていません)。小田急トラベルや各種旅行代理店で、乗車日1ヶ月前から入手することもできます。そのほか、フリーパス利用可能対象の主要交通機関でも販売していて、箱根登山鉄道の箱根湯本駅、強羅駅、早雲山駅の窓口(英語対応可)、箱根登山バス案内所などで手に入れることができます。
箱根フリーパスモデルコース 1日目:新宿駅からスタート。箱根の絶景を巡ろう!
1日目は東京・新宿駅から出発し、箱根の観光名所を巡り、有名温泉地・強羅温泉に宿泊するプランです。遊覧船やロープウェイにも乗って、フリーパスをフル活用しましょう!

スタート地点:新宿駅
まずは新宿駅を出発。西口や南口の改札から小田急線「小田原行」に乗車しましょう。もちろんここでも箱根フリーパスを使用できます。また別途料金が必要ですが、通常よりグレードの高い席に座れる特急「ロマンスカー」の利用もオススメ。車窓からの眺めを堪能しつつ、くつろぎながら旅情あふれるひと時を過ごせます。

箱根神社
最初の目的地は、箱根神社。1,200年以上昔から神聖な地として厚く信仰され、現在も皇族が参拝に訪れるほど格式高い神社です。数え切れないくらい多くのご利益があると伝わるパワースポットとして有名。縁結びや商売繁盛などを叶えてくれるとされているので、この機会に神様にお願い事をしてみてはどうでしょうか?本殿で参拝を終えたら、「平和の鳥居」が必見。芦ノ湖の湖上に建っている全国でも珍しいタイプの鳥居です。朱色が湖面に美しく映え、記念撮影にぴったり。また間近で見るだけでなく、後ほどご紹介する遊覧船や、湖対岸から眺めると、違った趣が感じられてオススメです。
▼行き方▼
新宿駅から小田急線「快速急行 小田原行」乗車。小田原駅下車後、箱根登山バス「箱根町港行」で箱根神社入口バス停へ。下車後、徒歩約11分。(移動時間:約170分)
▼滞在時間(目安)▼
50分


芦ノ湖畔と箱根海賊船
芦ノ湖は龍が棲むという伝承のある神秘的な湖。周囲の山々とともに、箱根を代表する美しい景観を織りなしています。特に湖に霊峰・富士山が鏡面のように映し出された「逆さ富士」と呼ばれる景色は、箱根を訪れたらぜひ一度は見てもらいたい絶景です。
この湖を堪能するためにオススメなのが遊覧船「箱根海賊船」。フリーパスを利用して、片道約30分のクルージングを楽しめます。18世紀フランスの戦艦を模した「ロワイヤルII」など、3タイプ揃う船のデザインも見所。きらびやかな船に乗り、非日常な船旅を満喫できます。
▼外国語対応▼
英語、中国語
▼行き方▼
平和の鳥居を東へ。国道1号線沿いに徒歩約10分。(移動時間:約10分)
▼滞在時間(目安)▼
30分


桃源台から箱根ロープウェイ
桃源台港で下船後、目の前の箱根ロープウェイ・桃源台駅から大涌谷駅に向かいます。すぐに移動しても良いのですが、駅構内のお土産店を見て回るのがオススメ。桃源台はアニメ・エヴァンゲリオンの聖地として有名で、お土産店でも関連グッズが販売されているので、ファンの方は必見ですよ。
大涌谷へのロープウェイは約1分間隔で出発しています。ゴンドラから眺める富士山や芦ノ湖の大パノラマは実に壮観。また次の目的地・大涌谷の噴煙も見渡せます。
▼行き方▼
桃源台港で下船後、目の前の箱根ロープウェイ・桃源台駅へ。(すぐ)
▼滞在時間(目安)▼
20分


大涌谷でたまごとお土産と昼ごはん
大涌谷は約3,000年前、箱根火山の爆発によってできた神山火口の爆裂跡。現在も火山活動を続けており、荒涼とした大地に白煙の立つ迫力満点の景色が広がっています。周囲には強烈な硫黄の匂いが漂っていますが、それも魅力の一つ。あまりに非日常的な空間なため、古くは「地獄谷」の異名で呼ばれていました。
ひとしきり絶景を堪能したら、「大涌谷くろたまご館」の「涌わくキッチン」でランチにしましょう。大涌谷の噴煙地や富士山を眺めながら、バイキングを楽しめます。
館内にはお土産店もあります。特に、地熱と火山ガスの化学反応を利用してゆでた真っ黒なたまご「黒たまご」は、ここでしか食べることのできない大涌谷名物です。
▼行き方▼
箱根ロープウェイ・桃源台駅から大涌谷駅へ。(移動時間:約16分)
▼滞在時間(目安)▼
100分
※大涌谷火口周辺は火山ガスが発生しているため、呼吸器疾患などのある方は立ち入りが制限されています。詳細は公式ホームページなどをご覧ください


彫刻の森美術館で美術鑑賞と足湯体験
箱根の山々を背景に佇む野外美術館です。70,000平方メートルの緑の中に、近代・現代美術の巨匠ロダン、ブールデル、ムーアなどの野外彫刻約120点を展示。豊かな自然に囲まれて、リラックスしながら美しいアートを鑑賞できます。「ピカソ館」をはじめとした5つの室内展示場も見所。英語による音声ガイドもあります。
敷地内に温泉が湧き出ているのも、この施設の特徴。木陰に100%源泉掛け流しの足湯が設けられていて、無料で利用できます。庭園と野外彫刻を眺めながら、ゆっくり一息つきましょう。
▼行き方▼
箱根ロープウェイで大涌谷駅から早雲山駅へ。箱根登山ケーブルカーに乗り換え、公園下駅下車後、徒歩13分。(移動時間:約50分)
▼滞在時間(目安)▼
90分


宮ノ下で早川渓谷遊歩道散策とカフェ
宮ノ下は外国人向け保養地として栄えたエリア。風光明媚な自然の中、歴史情緒あふれるレトロな建物が建ち並んでいます。特に人気なのが、近くを流れる早川沿いの遊歩道「堂ヶ島遊歩道」。自然林の中、吊り橋や苔むした石段が風情ある景観を織りなし、日常の喧騒から離れた空間でリラックスできます。
おしゃれなカフェが多いのもこのエリアの特徴。例えば「NARAYA CAFE」は築50年の建物を改装した趣あるお店で、ウッドデッキに足湯が設えられているのがユニーク。箱根の山々を眺めつつ、スイーツや軽食を楽しめます。コーヒーやアルコール類などドリンクメニューも多彩。あずきあんとソフトクリームなどを組み合わせたオリジナルパフェ「ナラヤパフェ」もオススメです。
▼行き方▼
彫刻の森駅から箱根登山線「箱根湯本行」に乗り宮ノ下駅下車。(移動時間:約15分)
▼滞在時間(目安)▼
60分


強羅温泉の宿で温泉と絶品食事を楽しむ
強羅温泉は箱根でも有数の温泉地。大涌谷から引き湯した乳白色の温泉をはじめ、淡い茶褐色、淡い緑色、淡い黄色、そして透明の5色の温泉があることで知られています。
オススメの宿は強羅駅から徒歩1分の「季の湯 雪月花」。2ヶ所の源泉から豊富な湯をかけ流し、大露天風呂や趣の異なる数種類の内風呂、野趣溢れる3つの貸切露天風呂で、名湯と戯れることができます。
湯浴み後は豪華な夕食が待っています。2つの食事処があり、「花鳥」では地元産魚介類を使用した鍋料理と和食会席、「風月」では和牛しゃぶしゃぶと寿司、天ぷらが、テーブルを鮮やかに彩ります。全館で無料Wi-Fiに接続可能。英語に対応OKなスタッフがいます。
▼行き方▼
宮ノ下駅から箱根登山線「強羅行」に乗り、強羅駅下車。(移動時間:約13分)
箱根フリーパスモデルコース 2日目:ショッピングを楽しもう!
2日目のモデルコースはショッピングがメイン。途中、箱根湯本も訪れるパターンと訪れないパターン2通りもご紹介!
御殿場プレミアム・アウトレットでショッピングと昼食を楽しむ
「御殿場プレミアム・アウトレット」は店舗数約210店、国内最大級の規模を誇るアウトレットモールです。美しい富士山の姿を背景に北米風の街並みが広がり、高級ブランドから若い世代に人気のカジュアルブランドまで国内外の有名店が勢ぞろい。ファッションやコスメ、スポーツ用品など様々な種類のアイテムを、アウトレット価格でお得にゲットできます。そのほか「寅福」のように美味しい和食を味わえる店や、幅広いジャンルの飲食店が集まったフードコート、ポケモンオリジナルグッズを買える「ポケモンストア」のような子どもに人気のお店も。時間を忘れて一日中遊べるほど魅力に溢れています。また施設内の 「ウェルカムセンター」では、英語・中国語の観光案内や外貨自動両替機などの訪日外国人向けサービスも充実。
▼行き方▼
強羅駅から箱根登山バス(観光施設めぐりバス)「御殿場プレミアム・アウトレット行」乗車、御殿場プレミアム・アウトレットバス停下車。(移動時間:約50分)
▼滞在時間(目安)▼
150分
---御殿場からの移動方法---
ランチを終えたら、次の目的地は箱根湯本!ですが、ここで早めに東京へ帰りたい方もいるかもしれません。新宿駅までの帰り方は以下の2通り。検討してみてくださいね。
▼小田原を経由する帰り方▼
御殿場から箱根登山バス(観光施設めぐりバス)「天悠行」乗車後、彫刻の森バス停で箱根登山線「箱根湯本行」に乗り換え、箱根湯本で下車。そこから箱根登山線「小田原行」乗車。小田原下車後に小田急線快速急行「新宿行」に乗ればOK。
▼高速バスを利用した帰り方▼
御殿場プレミアム・アウトレットから箱根登山バス(観光施設めぐりバス)「天悠行」に乗り、二の岡で「御殿場駅行」に乗り換え東名御殿場へ。そこから新宿まで直通の「小田急箱根高速バス」が出ています。新宿発の箱根フリーパスがあるなら、大人片道870円で利用可能。
※「小田急箱根高速バス」は予約必須。また御殿場プレミアム・アウトレットからの直通便はフリーパス適用対象外
箱根湯本と温泉の街並みを楽しむ
箱根湯本は、1,200年もの歴史を誇る箱根屈指の温泉地。箱根の玄関口として栄えてきたエリアで、様々なお土産店や飲食店があります。中には、アニメ・エヴァンゲリオンのオフィシャルストアのような一風変わったお店も。
街中にはクラシックな佇まいの旅館も多く建ち並び、ぶらりと散策するだけでも楽しめます。歩き疲れたら、箱根湯本駅徒歩3分にある、足湯や源泉かけ流しの露天風呂が気軽に楽しめる温泉施設「かっぱ天国」でのんびりするのもオススメ。
名刹・早雲寺や昔ながらの石畳の道など見所も満載。毎年11月3日には華やかなイベント「大名行列」や「芸者踊り」も催されます。英語によるガイドツアーも企画されていて、イベントや各観光スポットについて学びながら観光可能。ぜひ参加してみてくださいね。
▼箱根湯本への行き方▼
御殿場から箱根登山バス(観光施設めぐりバス)「天悠行」に乗り、彫刻の森バス停で降ります。箱根登山線「箱根湯本行」に乗り換え、箱根湯本で下車。(移動時間:約80分)


いかがだったでしょうか?箱根エリアにはこの他にも、1日や2日では巡りきれない名所が満載。ぜひこのお得なパスを利用して、箱根観光を満喫してくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
6
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
7
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
8
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
9
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選
-
10
サラダバーが楽しめるファミレス5選!コスパ良し!新鮮な野菜が食べ放題!