東京からアクセスのよい観光地として人気の鎌倉。この街は、美味しいおそば屋さんが多いことでも有名です。今回は鎌倉で絶品のそばが食べられる店5店をご紹介します。
1. 茶織菴(さおりあん)
昔ながらの手打ちそばを、趣のある和風の一軒家で味わうことができるお店。サクサクのかき揚げがついた「かき揚げせいろ(1,250円)」や、ゆで海老や水菜、大根おろしなど色とりどりの食材がトッピングされた「茶織そば(1,300円)」などが人気です。鎌倉の観光名所である鶴岡八幡宮からも近く、落ち着いた雰囲気なので、ゆっくりとそばを食べたい人にいいでしょう。
2. 鎌倉 峰本 八幡宮前本店
鶴岡八幡宮の門前にある、参拝客で賑わうお店。メニューが豊富で、地元の海産品であるしらすをのせた「桜海老のバラかき揚げと湘南しらすのぶっ掛け蕎麦(1,620円(税抜))」やボリュームたっぷりのどんぶりとのセット「海老と野菜の天丼とひとくちそば(1,720円(税抜))」、精進料理(植物性の材料だけでつくる料理)に海の幸を加えた膳料理「古都彩菜 吾妻弁当(2,350円(税抜))」など、いろいろなタイプのそばがあります。座席数も多く、2階の個室は予約できるので、大人数でいろいろなメニューを試してみては?デザートには、そばの実を配合したジェラートも楽しめます。
3. 千花庵(ちはなあん)
そば好きに人気のこだわりのあるお店。産地の異なる2種類のざるそばが楽しめる「食べ比べ」があり、量が2種類から選べます。看板メニューは特大サイズのエビの天ぷらが人気の「天然大海老と野菜天付 ざる蕎麦食べ比べ(ざる2枚2,800円(税込)、小ざる2枚2,130円(税込))」で、ほかにも大根おろしやとろろ芋、鴨汁で食べる「食べ比べ」が。また厳選した日本酒もあり、日替わりのおつまみや「蕎麦屋の出汁巻き卵(680円(税込))」、「鎌倉しらすおろし(380円(税込))」といったサイドメニューも充実。お酒を飲みながら、そばをじっくり味わいたい人におすすめです。
4. 山里 段葛(だんかずら)店
鎌倉駅から歩いて3分の場所に位置する「山里 段葛店」は「ざる茶そば(730円)」、「とろろそば(920円)」や「山菜そば(870円)」といったそばのほか、きしめんや釜飯もあります。そして、このお店の一番の売りはデザート。甘さ控えめのつぶあんや濃厚な抹茶などこだわりの材料を使った「抹茶クリームあんみつ(780円)」、「白玉しるこ(730円)」などメニューも豊富です。食後のデザートは欠かせないという人は、ぜひ足を運んでみてください。ランチタイムの食事には「ひとくちわらび餅」のサービスもあります(なくなり次第終了)。
5. 鎌倉長谷 栞庵(しおりあん)
長谷駅から鎌倉の大仏で有名な高徳院に向かう大仏通りにある、2016年3月にオープンしたばかりのお店。せいろそばは、かつお出汁のそば汁で食べる「せいろそば(900円)」と、昆布と椎茸で出汁をとったそば汁で食べる「精進せいろそば(900円)」の2種類があります。プラス100円で2種類の食べ比べができます。「精進せいろそば」はベジタリアンメニューとしてもおすすめです。「すだちそば(1,200円)」などの汁そばも豊富。デザートにも力を入れており、最中の中にアイスクリームと白玉が入った「きなこもちアイスもなか(400円)」など、程よいボリュームの甘味が揃っています。
いかがでしたか?今回の記事を参考に鎌倉観光の際には、美味しいそばを味わってみてください。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選