
世界遺産・平泉の中尊寺だけでなく、他にも魅力的なスポットがたくさんある岩手県。面積が全国で2番目に広いため、観光の際は計画的にまわる必要があります。今回は2日間のおすすめ観光モデルコースをご提案します!
【1日目】8:30 am:盛岡駅
旅の起点は「盛岡駅」から。JR田沢湖線・東北本線・花輪線・山田線のほか、秋田新幹線・東北新幹線、IGRいわて銀河鉄道線の乗り入れがあります。そのほか、岩手県北バスをはじめ、バス路線も多数乗り入れていますよ。

移動▶盛岡駅→小岩井駅
JR「盛岡駅」から田沢湖線に約10分乗車して、「小岩井駅」下車。
9:00 am - 1:00 pm:小岩井農場(約4時間)
小岩井駅からタクシーで約10~15分
最初に訪れるのは、1891年創業の「小岩井農場」です。敷地面積約3,000万平方mという、民間総合農場としては日本最大の規模。メイン施設の「まきば園」では牧羊犬や羊たちによるショーの開催や、バター作り体験を楽しめるなど、たっぷり遊べる人気スポットです。

一本桜&岩手山景観を楽しむ
小岩井農場のシンボルともいえるのが、岩手山を背景に大地に根を張る「一本桜」。このあたりが放牧地だった約100年ほど前、牛たちを夏の日差しから守る日陰樹として植えられたものです。美しくのどかな風景を堪能できます。また、名物料理「ジンギスカン(羊肉の焼肉料理)」を楽しむのもオススメです。満喫したら再び盛岡へと戻りましょう。
入場料:大人(中学生以上)800円、子ども(5歳~小学6年生)300円

移動▶小岩井駅→盛岡駅
小岩井農場からタクシーに約10〜15分乗車、「小岩井駅」で下車。JR田沢湖線に約10分乗車、「盛岡駅」下車。
2:00 pm - 3:00 pm:盛岡駅周辺でわんこそばに舌鼓(約1時間)
盛岡を代表する名物料理といえば「わんこそば」。お椀の中に入った一口大の茹でそばを、ネギなどの薬味と一緒に食べるというものです。ユニークなのは、お椀が空になると、側についている給仕さんがどんどんそばを放り込んでくれるということ。お椀にフタをするのが「ごちそうさま」の合図です。盛岡駅周辺には「わんこそば」を楽しめるお店がたくさんあるので、ぜひ何杯食べられるかチャレンジしてみてくださいね!

3:00 pm - 4:30 pm:盛岡市観光(約1時間30分)
お腹がいっぱいになったら、見どころ満載の「盛岡市」の観光を楽しみましょう。まずは、1633年に築城された盛岡城の当時の石垣と堀が残されている「盛岡城跡(岩手公園)」へ。周辺は公園として整備されており、春は桜・秋は紅葉の名所としても知られています。
また、1680年創建の神社「盛岡八幡宮」も有名なスポット。農業・工業・商業・学問・衣食住など人間生活の根源の神が祀られており、色鮮やかな彫刻がほどこされた朱塗りの社殿は必見です。市内観光を満喫したら、今夜の宿がある一関市の「猊鼻渓」エリアに向かいましょう。


移動▶盛岡駅→猊鼻渓駅
「盛岡駅」からJR東北新幹線に約40分乗車、「一ノ関駅」で乗り換え。JR大船渡線に約30分乗車、「猊鼻渓駅」下車。
6:30 pm:「かぢや別館 らまっころ山猫宿」にチェックイン
「猊鼻渓駅」から徒歩5分
1日目の宿は、300年以上の歴史を持つ老舗旅館の別館。あたたかみのある素朴な雰囲気と、名所「猊鼻渓」まで徒歩6分という好立地で人気です。食事は、希少価値の高い「岩手南牛」や、地場産「奥州いわい鶏」、気仙沼近郊の新鮮な海の幸などの魅力的な食材を取り入れた、滋味溢れる料理を楽しめます。
【2日目】9:30 pm - 11:00 pm:猊鼻渓舟下り
宿から徒歩約6分
2日目は、絶景のなか舟下りを楽しめる「猊鼻渓」から観光をスタート!高さ100mを超える断崖絶壁の合間を抜け、船頭がサオ一本で舟を操りながら、約2kmの渓谷を進んでいきます。所要時間は往復で約90分。国の名勝にも指定されている美しい自然景観を存分に満喫できますよ。続いては世界遺産・平泉へと向かいましょう。
舟下り料金:大人1,600円、小学生860円、幼児200円

移動▶猊鼻渓駅→平泉駅
「猊鼻渓駅」からJR大船渡線に約30分乗車、「一ノ関駅」で乗り換え。JR東北本線に約7〜8分乗車、「平泉駅」下車。
12:40 pm - 1:40 pm:平泉「芭蕉館」でランチ(約1時間)
平泉駅から徒歩3分
平泉駅に到着したら人気の蕎麦屋「芭蕉館」でランチを。創業100年の歴史があり、自家製の麺、出汁、地元産の食材にこだわった美味しい蕎麦を食べられます。おすすめは、なめこおろし・山菜とろろ・天ぷらがのった「三代そば(1,150円(税込))」など。英語版・中国語(簡体字)版のメニューがあります。
1:40 pm:平泉を観光
2日目の最後は、岩手県が誇る世界遺産「平泉」の観光を楽しみましょう。ここ「平泉」は、仏教の中でも特に浄土思想の考え方に基づいて造られた多様な寺院・庭園・遺跡が、一群として良好に保存されている地区。この世に理想世界を創り出そうとしたもので、他に例を見ない表現とされています。
国宝「金色堂」を有する天台宗の名刹「中尊寺」や、特別史跡と特別名勝の二重指定を受けている「毛越寺」など、貴重な文化遺産の数々をめぐりましょう。また、帰りは新幹線を利用して盛岡までの帰路をたどります。
中尊寺(金色堂・讃衡蔵・経蔵・旧覆堂)拝観料:大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円


平泉の主要観光名所間の移動には、各所をぐるりとめぐれる巡回バス「るんるん」の利用がおすすめ。お得な1日フリー乗車券(400円)もあります。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選