
近年、欧米圏を中心に訪日観光客からの人気が高まっている福岡県。なかでも大都市・博多は魅力的な名所やグルメなどが盛りだくさんのエリアです。そこで今回は、初めて博多を訪れる方に博多の楽しみ方をご紹介!
博多エリアとは
数々の歴史的な事柄などから福岡市のどの部分を「博多」と呼ぶか?その定義はさまざまですが、一般的には「博多駅やその周辺」を指すことが多いようです。
博多は、九州地方の中心地としてにぎわうエネルギッシュなエリア。「アジアとの玄関口」として国際便が数多く就航するなど、交流拠点都市としても有名です。福岡空港から博多駅までは地下鉄で約5分。博多駅にはJR在来線各線や福岡市地下鉄が乗り入れているほか、山陽新幹線と九州新幹線の発着駅でもあるため、アクセスの利便性は抜群です。

博多エリアの気候
九州地方の最北に位置する博多。全般的に温暖な気候ですが、北部の冬は日照時間が短く、北西の季節風が吹くことから寒さを感じやすくなります。また、内陸部は寒暖差が激しいので注意が必要です。8月の平均気温は28.2℃、最高気温は31℃~33.5℃となる真夏日がほとんど。冬は平均気温が2℃~4℃程度と一桁台になることが多いようです。
1. 博多祇園山笠ゆかりの地!櫛田神社を訪れる
福岡観光の定番のひとつに挙げられる「櫛田神社」。毎年7月に開催される一大イベント「博多祇園山笠」が行われる神社で、境内では年間を通して優美な「飾り山(豪華な人形などで飾られた山笠)」を間近で見ることができます。不老長寿の水が湧き出る「霊泉鶴(れいせんつる)の井戸」や、力試しができる「力石」なども見どころ。英語・中国語・台湾語・韓国語に対応したおみくじ(1回50円)を引くこともできます。


2. 博多名物!中洲屋台の楽しみ方
西日本随一の歓楽街「中洲」は、夜になるとカラフルなのれんを掲げた「屋台」が集まるスポット。博多に来たら絶対食べたいラーメンはもちろん、おでんや餃子、焼き鳥、天ぷらなど、お店ごとにさまざまな料理を提供しています。屋台の魅力は何と言っても、お客さん同士、お店のスタッフとの距離が近いこと。狭い店内に肩を寄せ合って食事をするので、自然とお店の人や、隣の人との会話が弾むのです。何軒ものお店をはしごして、地元の人の温かさにふれれば、より一層街の魅力を知ることができるはず。多言語対応メニューのお店もあるので、ぜひ訪れてみてくださいね。

3. 博多の名物グルメを堪能する
博多ラーメン
博多のソウルフードといえば「博多ラーメン」。旨みがたっぷり溶け込んだ白濁した豚骨スープと、細くてコシのある麺が特徴。やわらかい順に「やわ」、「かた」、「バリカタ」、「はりがね」と、麺の硬さが選べるのも福岡ならではです。

もつ鍋
「もつ鍋」も人気の高い名物料理。濃厚な味わいのスープを使った鍋料理で、その主役となるのは牛もつ。とろけるような脂の甘みが病みつきに。野菜もたくさん摂れるのでとってもヘルシーなんですよ!

辛子明太子
スケトウダラの卵巣を唐辛子などで漬け込んだ「辛子明太子」は、お土産にもぴったり。福岡県内には、なんと約200社にものぼる専門業者が存在しています。なかでも有名なのが日本で初めて製造・販売をはじめた「ふくや」。旨みはそのままに辛さを抑えて仕上げた「のんから」から、激辛の「どっから」まで4段階の辛さからセレクトできます。

4. 九州屈指のショッピングモールでお買い物
九州各地から人が集まる博多には、ショッピングスポットもたくさんあります。たとえば、複合商業施設「キャナルシティ博多」。ユニクロや無印良品、ABCマートなどの人気ブランド&ショップや、大型免税店・ラオックスも入っています。なかには、パスポートを提示すると割引になるサービス(訪日観光客限定)を実施しているお店も。ツーリストラウンジでは、館内インフォメーションのほか、観光案内や和文化体験案内、通訳サービスなども行われています。
JR博多駅に隣接する「KITTE博多」は、ショッピングセンター「博多マルイ」を核にした大型商業施設で、レストランフロアも充実。5つの施設で構成された「JR博多シティ」なら、ファッションや雑貨、飲食のほか、博多土産の品揃えも豊富。博多駅直結なので、移動の前後にも立ち寄りやすいスポットです。


豊かな食文化と伝統を重んじる精神をもつ一方で、国際都市として常に進化しつづける、魅力的な町・博多。ぜひこの記事を参考に、すてきな旅の思い出を作ってくださいね!
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
2
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
3
コスパ最強!人気の激安スーパー5選!地元密着型から全国チェーンまで
-
4
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
5
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
6
安くて便利!日本で行くべきディスカウントストア10選
-
7
ライトノベルってなに?漫画との違いは?おすすめラノベ作品も一挙紹介
-
8
日本人の有名な民話5選!あらすじとより楽しむための豆知識ご紹介
-
9
【東京都内】大型店は品揃え豊富!絶対行くべき「100円ショップ」5選
-
10
ラーメン好き必見!コンビニで買うべきおすすめ絶品チルドラーメン5選