日本でさまざまな覇権争いが巻き起こった戦国時代(15世紀後半〜16世紀)、福岡にはたくさんお城がありました。今回は現存するものから、かつての遺構まで、日本の歴史が感じられるスポットを5つご紹介します。
1. 福岡城跡
まずご紹介するのは、福岡市にある「福岡城」です。現在は、城の一部が残存する城跡となっています。国の重要文化財に指定されている「天守台」や「多聞櫓」、県指定有形文化財の「祈念櫓」や「伝潮見櫓」などから、当時の様子をうかがうことができますよ。
城跡のすぐ近くには、福岡城に関する資料が展示されている「福岡城むかし探訪館」も。古地図や再現模型などを通して、城の魅力が体感できるので、ぜひ訪れてみてくださいね。

2. 小倉城
「小倉城」は、現在の北九州市小倉に築城された名城。現在見られるのは往時の姿を再建したものですが、「唐造り」と呼ばれる全国唯一の珍しい城郭建築が特徴です。
城内には、城下町を再現したジオラマや映像展示のほか、小倉の街を一望できる展望スペースも設置。本物そっくりの大名かごに乗って、殿様気分が味わえる体験コーナーも楽しめるんですよ。
入城料:一般350円、中学生・高校生200円、小学生100円
3. 秋月城跡
次にご紹介するのは、「秋月城」です。朝倉市の中心部から北に7km。三方を山に囲まれた、攻めにくく守りやすい場所に建っていました。「筑前の小京都」と呼ばれる城下町は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、現在でも美しい町並みを楽しむことができます。
町に残る代表的な遺構は、「黒門」と「長屋門」。黒門はかつて城の大手門とされていたものを、垂裕神社の参道に移築。長屋門は奥御殿へと至る門で、城内の原位置に建つ唯一の建造物なんですよ。

4. 久留米城跡
「久留米城」は、久留米市を流れる筑後川沿いの小高い山に築城されたお城。
現在は本丸跡が残されていて、見事な石垣や正面側(南側)の内濠に在りし日の姿をしのぶことができます。また、城内には歴代藩主の武具や工芸品などの資料が展示される「有馬記念館」も。毎年3月上旬〜4月上旬には約30本の桜が咲き誇り、城跡一帯を薄紅色に彩ります。
有馬記念館入館料:高校生以上200円、小中学生100円

5. 名島城跡
最後は、福岡市にある「名島城」。三方を海に囲まれ、海水を引き込んだ堀割と空堀を特徴としていたお城です。
現在は「名島城址公園」として整備され、わずかながらも当時の遺構が残存。北西に突出した曲輪上に築かれた「隅櫓跡」は見晴らしが良く、海を見渡すことができるんですよ。園内の通路脇にある「大手石垣遺構」も見どころの1つ。
また、市内には名島城から移築された門が2つあり、福岡城跡では「名島門」、崇福寺では「唐門」を見ることができます。
いかがでしたか?福岡県を訪れる際は、歴史ロマンを感じるお城や城跡めぐりをしてみるのもおすすめ。当時の雰囲気を肌で感じて、戦国時代に思いを馳せてみてくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
極上のエンタメNHK大河ドラマ・歴代平均視聴率TOP5はこれだ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
【鬼滅の刃】聖地巡礼スポットまとめ!鬼滅ファン必見情報が盛りだくさん!
-
6
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
9
【最新】超かわいい!キャラクターフェイスパック人気BEST5
-
10
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介