九州にはたくさんの温泉地がありますが、今回は福岡観光のついでに訪れることができそうな、おすすめの温泉地5選をご紹介します。これらの温泉地には宿泊客でなくても、入浴のみで利用することができる施設もたくさんありますので、是非色々と訪れてみてくださいね。
1. 博多温泉
博多駅から車で20分という距離にある「博多温泉」は、那珂川河畔に湧く都会の温泉。温度が高いのが特徴で、神経痛や筋肉痛に効くと言われています。博多温泉発祥の地にある銭湯タイプの「元湯」や、温泉のついたランチプランがある旅館「清水園」、掛け流しの露天風呂がある旅館「富士の苑」など。気軽に行ける距離なので、ショッピングや観光の合間に訪れて、歩き疲れた足を温泉で癒してみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです

2. 二日市(ふつかいち)温泉
万葉集(7世紀~8世紀頃に編纂された和歌集)にも詠まれたほど古くからある二日市温泉は、硫黄の香りがするしっとりとしたお湯が特徴です。場所は博多駅から特急で約10分のJR二日市駅から、徒歩10分ほどの距離。立ち寄り入湯ができる施設が3つあり、価格もリーズナブルなのがうれしいところです。また二日市は、学問の神様として知られ日本全国から多くの参詣者が訪れる「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」や、九州最古の寺「武蔵寺(ぶぞうじ)」などといった観光名所も近いエリア。温泉を楽しむついでに、古い歴史を持つ名所に行ってみるのもいいでしょう。
御前湯
3. 嬉野(うれしの)温泉
1,300年以上前の書物にその効能を書かれたほどの伝統を持つ「嬉野温泉」。佐賀県にありますが、福岡空港から電車とバスを乗り継いで1時間30分ほどで行くことができます。ここの湯は「日本三大美肌の湯」にも選ばれており、肌をスベスベにする効果あり。日帰り入浴ができる施設も数多くあって、1,500円12枚綴りのチケット「湯遊嬉野」を利用すると、加盟施設をリーズナブルに使用することができます。またこの温泉地の名物は、なめらかにとろける食感が人気の温泉湯どうふ。嬉野温泉を訪れた際はぜひ食べてみてください。
4. 山鹿(やまが)温泉
熊本県北部にある「山鹿温泉」は、博多駅から新幹線で約40分のJR新玉名駅からバスで1時間弱。金灯籠(装飾用の灯り)を頭にのせた女性たちが踊る、古代から続いてきた夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」でも有名な温泉地です。数多くの温泉施設があり、立ち寄りの露天風呂や貸切風呂などバラエティも豊か。なかでも、明治初期から市民温泉として愛されてきた湯を日本の伝統工法で蘇らせたという「さくら湯」は趣たっぷり。ぜひ行ってみてほしい施設のひとつです。
さくら湯
5. 筑後川(ちくごがわ)温泉
九州最大規模の河川・筑後川のほとりにある筑後川温泉は、福岡県と大分県の境に位置しています。福岡市内からは高速バスで1時間10分ほど。車だと、大分自動車道の杷木(はき)インターチェンジからわずか5分でとても便利です。夏は鵜飼(うかい・鵜を使って魚をとる伝統的な漁法)なども行われる、雄大な筑後川周辺の景観が魅力で、なかには筑後川を眺めながら入ることができる温泉も。また周囲は、フルーツ狩りや、伝統工芸である一の瀬焼の窯元など観光地が数多くあるので、とくに車で訪れる人はそれらを巡ってみるのもおすすめです。
※画像はイメージです

いかがでしたか?福岡から日帰りでアクセスできるこれらの温泉地に、ぜひ足を延ばしてみてください。なお、施設によっては定休日や入浴時間が決まっているため、事前に下調べして予定を立ててくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
人気ランキング
-
1
セブンプレミアムのお菓子ランキング!1位に輝いたのは人気のあの商品!
-
2
【厳選】安い!おしゃれ!高機能!日本のおすすめ「メガネ」店17選
-
3
無印良品で買うべきおすすめ食品BEST5!日本で人気の商品はコレ!
-
4
【最新】コンビニのカップ焼きそば特集!激辛味や名店監修のレア商品など
-
5
マスキングテープでプチDIY&リメイク!使い方のアイデア大特集
-
6
人気アニメの聖地7選!スラムダンクや鬼滅の刃の聖地などを紹介
-
7
美味しい天丼が食べられる大阪のおすすめ店5選
-
8
【動画あり】手作りマスクに挑戦!手ぬぐい・ハンカチ・タオルでの作り方
-
9
おすすめプチプラハンドクリーム5選!これで冬でも肌荒れ知らず
-
10
歴代アニメ映画ランキング!往年の名作から世界が夢中になったあの新作まで